奥高尾

    春 の ハ イ キ ン グ              
◇日時  4月27日(土) 9時50分
◇集合  JR高尾駅北口改札口

 メンバーの方からていねいなご案内をいただきました。
ご紹介します。

「先週の金曜日に野草の偵察がてら、高尾山に登ってきました。
今年は開花が早そうで、スミレはあちこちで咲き誇り、ニリンソウやルリソウもちらほら。
目的のハナネコノメは満開に近いようでした。
アズマイチゲハナネコノメのアップと群生、ルリソウ、スミレの写真を参考に送りました。…(略)
 ヤマサクラ、ミツバツツジは今年の天候からすると13,14日がぎりぎりかと思いますが、野草は種類が豊富なので5月初めまでは楽しめます。


◇コース 
 高尾山の本当の良さは奥高尾です。
 今回は野草を楽しむのを目的に独断のお薦めはJR高尾駅北口集合、小仏行きのバスで日影下車。
 日影沢林道、城山、一丁平、紅葉台、高尾山(頂上はパスでもOK)。
 下山は前に登りに使った6号路か稲荷山コースもしくは4号路経由2号路で京王線登山口へ。
 天候次第では前回と同じようにケーブルカーに乗る手もあります。…(略)



◇所要時間
 日影沢の登り始めから登山口まで昼食時間(城山を予定、茶店あり)を含めて約5時間。
 小仏行きのバスは10時12分発。
 ただ週末は混むので2台運行でも乗り切れないこともあるので、9時50分、JR高尾駅北口改札口集合にしましょう。日影まで約20分です。
 日影沢の登りは結構きついですが、花を楽しみながらゆっくり行けば、城山からはほとんど下りなので、トータルではそれほどハードな登山にはならないと思います。
 打ち上げの蕎麦屋の予約は午後4時を見とけば、余裕のあるハイキングとなるでしょう。…(略)(原文ママ)」。


◇交通  
①東京08:40→JR中央線中央特快→新宿08:54→三鷹09:53→高尾09:38
②新宿09:02→JRホリデー快速ビューやまなし号・小淵沢行→高尾09:51
③新宿09:00→京王線特急・京王八王子行→北野09:40→京王高尾線高尾山口行→高尾09:51

天高く青空が広がる。風、程良く冷たく微風。心地よい。絶好の登山日和! リーダーが、立ち止まりながら花の名前を教えてくれる。花の解説を聞きながら、まだ高尾山は花の名山であったのかと安心した。

樹木家1_convert_20130505105445  
これは何だろう

もうすぐ城山5_convert_20130505105528  
もうすぐ城山だ

いい眺め5-2_convert_20130505105615
良い眺め=城山から高尾山に至る稜線

城山茶屋6_convert_20130505105709
城山茶屋で昼食
 
八重桜二人8_convert_20130505105756  
城山は八重桜が見ごろだった

昼寝7_convert_20130505122638
心地よい日和にさそわれて=城山で

稲荷山下る11_convert_20130505110325  
稲荷山へ

展望開ける10_convert_20130505105933
稲荷山展望台から池袋、新宿方面を望む

否に山へ9_convert_20130505105854
高尾山口までもうすぐだ

はい、いい感じ_convert_20130507234755
はい、いい感じ=のんさん撮影

記念撮影_convert_20130507234528
展望台でパチリ=のんさん撮影


◇保険料  500円

◇持ち物一覧表 (春支度。現地の気温は都心よりも05度ほど低くなります)
□ 現金  
□ 歩きやすい運動靴 はきなれたスニーカー。防水がしっかりした軽登山靴がベスト。
□ リュックザック 下に軽いものを入れると楽。いざという時のために両手は空ける。 
□ 防風着 ヤッケ、ウインドブレーカーなど
□ カッパ 理想は上下セパレートの雨具(防寒着代わりにも)
□ 折り畳み傘 必ず持参してください
□ 防寒着 ベスト、薄手のジャンパーなど
□ 長ズボン ジャージやジーパン。動きやすいものを
□ 靴下 厚手のものを。靴ずれ対策になります
□ 水筒またはペットボトル
□ 帽子
□ 大きめのビニール袋。洗濯物をまとめたり、ゴミ袋がわりにしたり。
□ 行動食 チョコレート1枚とかビスケット1箱くらいはザックの中へ
□ 腕時計
□ 健康保険証
□ ザックカバー 雨対策。あれば便利です
□ ストック 疲労や足腰への負担軽減に。特に下りに有効。各自の判断で
□ 小物 タオル・□ハンカチ・ティッシュ・タオルまたは手ぬぐい。各自の判断で。汗拭き用も 
□ 携帯電話 場所により電波が届きません。
□ 常備薬 持病の薬。予備も忘れずに。共同装備の薬品は別項に□ カメラ・双眼鏡 予備の乾電池も忘れずに
□ ガイドブック・地図 観察用にあると便利です
□ 筆記用具・メモ用紙etc 記録、観察用に
□ めがね、コンタクト・溶液
□ お弁当を各自でご用意ください。
■防水性の敷物(幹事が畳二畳分を持参)。
■ 共同装備の薬品(幹事が持参) バンドエイド、包帯、ガーゼ、消毒用アルコール、脱脂綿、マキロン、はさみ、絆創膏。

◇救急診療 
①救急相談センターへ (24時間受付 年中無休)
・医療機関を案内
・応急手当をアドバイス
・医療機関への交通手段を案内
・必要な場合は救急車を出動 
電話番号
#7119(携帯電話、PHS,プッシュ回線)
042-521-2323(ダイヤル回線)

② 八王子消防署 042-625-0119

③救急テレフォンサービス 042-521-2323