尾瀬ハイク行程と案内 2007年10月13日(土)


 尾瀬ハイキング  2007年10月13日(土) 

 新宿駅西口・都庁大型バス専用駐車場  8:00出発
↓ 戸倉行き(4時間)
尾瀬・戸倉 12:00着・WC 
↓ マイクロバスに乗り換え(30分)
鳩待峠 12:30着・WC
↓        昼食 30分
鳩待峠 13:00発
↓       尾瀬ヶ原へ下り 徒歩60分
山の鼻 14:00・WC
↓       休憩 平坦 徒歩50分
ヨッピ吊り橋 15:00
↓ 徒歩30分 平坦
竜宮  15:30
↓  休憩 徒歩40分 平坦
見晴  16:20・WC    
↓ 徒歩30分 平坦
温泉小屋 17:00着(泊) 

温泉小屋  8:00発
↓ 徒歩20分 下り
平滑の滝  8:20(15分休憩)
↓   徒歩35分 下り 9:10
三条の滝  9:10(30分休憩)
↓ 徒歩35分 登り
兎田代  10:15(10分休憩)
↓ 徒歩45分 緩い登り・平坦
裏燧橋  11:10(10分休憩)
↓ 徒歩10分 緩い登り・平坦
天神田代 11:30(10分休憩)
↓         徒歩50分 ほぼ平坦
上田代  12:30(40分休憩)
↓ 徒歩20分 平坦・緩い下り
御池  13:30・WC 御池ロッジで入浴可(500円)

15時に高速バス発車 池袋20:00・新宿20:30・横浜21:30着

-豊かな自然の保全と利用をはかるために-
尾瀬ラムサール条約湿地です(水鳥保護)。
尾瀬特別天然記念物です(学術的価値の保存)。
尾瀬は特別保護地区です(生態系と景観の保護)。
緊急連絡先 


◎幹事携帯  
◎宿泊先 温泉小屋 090-8921-8329

温泉小屋のご案内
福島県南会津郡桧枝岐村燧ヶ岳
  090-8921-8329(現地山小屋電話)
チェックイン 13:30~
チェクアウト 08:00
夕食     17:00~18:00
朝食     06:30~07:00
入浴     15:30~19:00
(石鹸、シャンプーの使用は出来ません)
  温泉はカルシウム-硫酸塩冷鉱泉
一般適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、
痔病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉質別適応症:動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病
施設 喫茶・売店・食堂など。館内は禁煙です。

昨年の様子(尾瀬ビジターセンターより)
尾瀬は晩秋!晴れている日でも吹く風が冷たく感じられます。歩いていても指先などが冷たくなります。カッパ・防寒着はもちろん歩くときには薄手の手袋は欠かせなくなってきましたよ!万全の準備で尾瀬を満喫してくださいね(10/19日)。

鳩待峠~山の鼻の様子(19日記す)
(歩道)濡れた木道や登山道はとても滑ります。十分注意して下さい。
(植物)紅葉がかなりすすみ、落葉している木が目立ちます。風に吹かれた赤や黄、茶色の葉が木道に舞い落ちてきますよ~。

(動物)鳩待峠-山の鼻間でオコジョ発見!がありました。
山の鼻周辺では小熊の目撃がありました。湿原の所々で泥炭が掘り返されたような場所がありますが、これはシカがミツガシワなどの植物を食べたり、泥あびをした跡です。足跡が残っていることがあります。また、この時期は葉が落ちバードウォッチングには最適です。

 尾瀬ケ原の様子
 (植物)鳩待峠~山ノ鼻間の樹林内では、オオツリバナやマユミ、ナナカマドの実が赤く熟しています。紅葉ではコシアブラの薄緑、カエデ類のオレンジや赤がとてもきれいです(18日)。

・山の鼻周辺では、葉を落としたシラカバの白い幹とカラマツの黄色い葉をみることができます。草もみじは終わり、一面薄茶色の湿原が青空に映えています。湿原の植物はタネを飛ばしたり、冬芽をつけて長い冬を越すための準備をしています。全体が茶褐色に染まり、草紅葉も終盤といった感じです。ヒツジグサの紅葉が地塘に映えています。まわりの山も紅葉の見頃を過ぎ、秋が深まってきました。

(歩道)山側に向かう先にある東電尾瀬橋は架け替え中のため通行止めです。
 
 温泉小屋から御池の様子
(歩道) 燧裏林道は所々木道が細くなっていたり滑りやすくなっている箇所があるので、慎重に進んでください。
 落ち葉が木道上につもり始めていますのでスリップに注意して歩行してください。

(植物)御池田代、上田代、横田代、姫田代などの湿原では、草もみじが枯れ色一色になっています。森林内の紅葉は終盤を迎えています。赤く紅葉していた葉はかなり散ってしまいましたが、ベニサラサドウダンの紅葉がまだ見られるほか、周りの森では、ハウチワカエデ、ミネカエデ、ウリハダカエデ、オオバクロモジ、コシアブラ、ウワミズザクラなどの葉が、赤・黄・橙に色づききれいです。オオバクロモジの黒い実、マイヅルソウ、ツルリンドウの赤い実も楽しめます。ホオノキやトチノキの木も見られます。ブナの木々が黄色に紅葉して最高です。

(動物)ヒドリガモホシハジロキンクロハジロが飛来し始めています。マガモカイツブリアオサギも見られるかもしれません。

(気温)一日、一日、気温が下がってきています。最低気温も零度前後になり、朝晩はかなり冷え込みます。冬の装いが必要です。夕方、5時頃には暗くなります。
昨年13日から14日の最高気温は11.8℃~16.8℃。最低気温は0.0℃~7.8℃でした。
番外:三条ノ滝展望台の柵外しが10月16日に行われました
冬支度情報~ヨッピ吊り橋は10月16日に橋板を外しました。

 持ち物一覧表

 現金  全体徴収は2万2千円(バス、宿泊代、二日目の昼食含む) 御池での入浴代・飲食費は含まれていない
音の良く出る鈴(熊避け) 温泉小屋は稀に熊がでることも 早朝の散歩にぜひ!
非常食・行動食 ドライブインや現地で購入してもいいが、やはり乗車前にチョコレート1枚とかビスケット1箱くらいはザックの中へ。
 歩きやすい運動靴 防水がしっかりしたもの。軽登山靴ならベスト
水筒 ぜひもの。二日目は途中水場がありません
長袖シャツ 尾瀬は晩秋。枚数と種類は各自の判断で。
 長ズボン ジーンズの場合、動きやすいものなら○。チノパンなら◎。
 下着 枚数は各自の判断で。
 靴下 厚手のものを日数分。靴ずれ対策にもなります。
 衛生用品 タオル・ハンカチ・ティッシュ。各自の判断で。汗拭き用も忘れずに。
バスタオル 各自の判断。
 洗面用具 歯ブラシ・櫛・髭剃り・etc。 石鹸、シャンプー、リンス、歯磨き粉は使えません。
 大きめのビニール袋 何かと便利。洗濯物をまとめたり、ゴミ袋がわりにしたり。ゴミは持ち帰り。
リュックザック 下に軽いものを入れると楽。いざという時のために両手は空ける。ヨルダーバック、手提げは不可。
 携帯電話 電波が届きません。小屋からは衛星電話で(電話090-8921-8329)
 日焼け止めクリーム きっと晴れるので必要になるでしょう!そう、きっと・・・。
 帽子 
虫除けスプレー・かゆみ止め 苦手な人は代替品を。キンカン・ムヒ・ウナコーワ…なんでいいですよ!
 常備薬 胃腸薬や持病の薬。各自が必要なものを必要な分だけ。予備も忘れずに共同装備の薬品は別項に。
 娯楽用品 本etc バスでの移動時間が長いです。暇つぶしの方法はよくよく考えておこう。アイマスクなんかも便利かも。
 腕時計
カメラ・双眼鏡 フィルム・充電器・乾電池なども忘れずに
健康保険証のコピー  
ガイドブック・地図 あると便利。
※カッパ 理想は上下セパレートの雨具。コンビニのビニールカッパでもいいです。
※折り畳み傘 以外と便利。あったほうがいいでしょう。
※コンタクト・溶液 必要な人はそれに応じて。
 筆記用具・メモ用紙etc あったほうが何かと便利だとは思います。
※防寒着(セーター、手袋、ヤッケ、ウインドブレーカー 尾瀬ビジターセンターの情報では初霜は9月に訪れ、最低気温は例年0℃、平均気温は5℃、最高気温は12℃ぐらいです。各自の判断ですが厚手のものが必須。
 弁当、
共用薬 バンドエイド、包帯、腹薬、消毒用アルコール、脱脂綿、赤チン、はさみ、風邪薬、
 共用装備 携帯ガスランプ、バ-ナー、ガス燃料、コッヘル、インスタントコーヒー、砂糖、乳糖