国立公園になった尾瀬へ

新宿を8時出発、戸倉での乗り換えなしで鳩待峠に正午に着いた。空は抜けるように青い。尾瀬ヶ原に至る木道を下って一時間ほど歩いた。山の鼻だ。ここからは至仏山の眺めが美しい。白樺に惹かれて、一枚シャッターを押した=13日、午後1時30分ごろ
この山は火山じゃないよ。古くから山として存在していたために何回かの氷河期を経ているんだ。高山植物の宝庫と言われ、オゼソウなどの古い時代の植物が残っているのはこのため。至仏山といえば憧れのホソバヒナ・ウスユキソウ(エーデルワイス)。環境省レッドデータブックによると、ほかには群馬・新潟県境の谷川岳の蛇紋岩地帯だけに自生している。絶滅危惧Ⅱ類=鳩待峠・山の鼻間で
うれしいことに、今年、日光国立公園から独立して、新たに尾瀬国立公園が10月30日、誕生しました。この意味では記念のハイキングです。見どころのひとつは、草モミジの尾瀬ヶ原。水辺をすべる風を受けながら木道上を歩いていきます=至仏山方面
            池塘マガモが一羽泳いでいた
スイレン。花が未(ひつじ)の刻(午後1時から3時)に開くのでこの名がついたとされるが、実際は明るくなると開き、暗くなると閉じる。はて?
       カエデの葉が鮮やかな色に染まっていた。


 

 

 燧裏林道で見つけたキノコ。森のなかは宝物がいっぱい。それを探しながら歩くのも楽しい。「あっ!ナメコだ」といったメンバーがいたが本当?

尾瀬ヶ原に集まったすべての水は只見川となって日本海に注ぐ。平滑の滝は最上流の滝だ。落水差100メートルを、幅20~80メートルの花崗岩の上を滑るように、長さ500メートルくらいの斜面を流れ落ちていく。

 初めて三条の滝を訪れたのは青年時代。それは圧倒的な景観だった。尾瀬ヶ原から流れ出す川は、この只見川一本だけであり、尾瀬のすべての水を集めて落下する落差90メートルの滝の迫力には、ただ、息を呑むばかりだった

燧裏林道は一本の木道なので足場は良い。道は黄葉に染まったブナの森の中です。ふた抱えもありそうな大樹が続いていて、思わず感嘆の声があがるでしょう

裏燧林道は尾瀬ヶ原尾瀬沼のメインルートから外れているので、ほとんど人影の見えない静かな山歩きが期待できます。本当の尾瀬好きが歩く道、と言われている。好きな道のひとつなんだよね。
 終着地、御池に着いた。皆はロッジの展望風呂へ。500円なり。高速バスが来るまでの60分をビールでおつかれさま。「生きてて良かったぁ」との声。帰りのバスの心地よい眠りはお約束です。