2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

高尾山

城山の茶店は多くのハイカーで賑わう=27日 コロナ禍をはさんで高尾山を久しぶりに訪れました。標高599メートル、世界最多の年間250万人超の登山者が訪れるとされていますが、平日とあって混み合うこともなく静かなハイキングを楽しめました。 ご存知のよう…

もう一つの演習林公開講座「ナラ枯れを通して考える」

演習林の秋 「山が荒れてきている」。 かつては、木炭用のナラなどを切り倒して若木の成長を促し雑木林のバランスを保ってきました。しかし、林業従事者が減ったためナラ類の巨木化が進み、老いた木が由来の「ナラ枯れ」が健全な樹木に伝染、被害が広がって…

公開講座「秩父演習林で昆虫採集」のお誘い

新緑の入川渓谷 生き物が大好きですか。都市化が進み、昆虫を見たり触れたりした経験がない子が多いと感じています。 講座を通じていろんな昆虫と出合い、生き物に興味をもってくれたらうれしいです。 公開講座が開かれる演習林は荒川源流域にあり、甲武信岳…

留守番

ジャムや果実酒に使われるヤマモモの果実=7日 電話が鳴る。「幼稚園の父兄会を終えたあと、懇親会があるので留守番をお願いできないかしら」。二歳のやんちゃ坊主と約6時間をどう過ごすか、留守番先に向かう電車のなかで考えました。 お昼は太巻きと稲荷寿…

フォトブックの作成

一周忌法要にあたりフォトブックを編集し参列された方々にお分けする準備をしてきました。一枚一枚の写真からは、故人の人となりが偲ばれました。 この写真集が生まれるきっかけは、時折ふと懐かしんでもらえるような思い出を何人かの心に残したい、という気…